本カードの「割賦販売法で定める利用可能枠(=翌月1回払い以外の総ショッピング限度額)」が利用上限となります。 参考ページ 【割賦販売法改正における「総ご利用限度額」についてのご案内】 詳細表示
【年収証明ご提出DM】複数の収入がある場合は どうしたらよいですか?
お客様の年収の総額を確認させていただく必要がございますので、お手数ですが、収入先全ての「収入額を確認する書類」のご提出をお願いいたします。 詳細表示
昭和58年に施行された「貸金業の規制等に関する法律」が、多重債務、自己破産の増加に伴い、お客様の利益の保護を目的に、平成19年に施行された法律です。法律の改正内容により、全4回に分けて段階的に施行され、平成22年6月18日に、総量規制などの重要な部分を含む、すべての規定が施行されました。 詳細表示
複数の貸金業者から借入れがあります。1社からの借入れが年収の3分の1を超えなければよいのですか?それとも、すべての借入れの合計が年収の3分の1を超えないことが必要ですか?
複数の貸金業者から借りている場合、全ての貸金業者からの借入れの合計が、年収の3分の1以内であることが必要です。 例えば、年収300万円の方が、貸金業者Aに80万円の借入れがある場合、貸金業者Bからは、20万円(300万円×1/3-80万円=20万円)までしか借りることができません。 詳細表示
「海外ご利用分リボ払い」を登録した場合の利用上限はいくらですか?
「割賦販売法で定める利用可能枠(=翌月1回払い以外の総ショッピング限度額)」が利用上限となります。(ご注意)「海外ご利用分リボ払い」を登録していると、上記利用可能枠によっては海外でカードショッピングの利用ができない場合がございます。 参考ページ 【割賦販売法改正における「総ご利用限度額」についてのご案内】... 詳細表示
【年収証明ご提出DM】証明書の原本を送付したので返却してほしいのですが。
申し訳ございませんが、ご提出いただきました証明書はご返却いたしかねますのでご了承ください。 詳細表示
【年収証明ご提出DM】提出した年収証明書が 外部に漏れたりすることはありませんか?
お客様の情報は当社でのみ使用いたします。 外部に出ることは一切ございませんので、ご安心ください。 詳細表示
総量規制とは個人の借入総額が、年収等の3分の1までに制限される仕組みを言います。 具体的には、貸金業者からの(当社、他社を合わせた)借入残高が年収の3分の1を超える場合は、新規の貸付けをしてはならない、という内容です。 例えば、年収300万円の方は、貸金業者から100万円までしか借りることができないという... 詳細表示
インターネットキャッシングで指定する口座は、誰の口座でも良いのですか?
お振込口座は、「カードご利用代金お引き落とし口座」のみとさせていただいております。 詳細表示
【年収証明ご提出DM】書類のどの部分をコピーしたら よいですか?
氏名、収入額、書類の発行日が記載された部分をコピーのうえ、ご提出ください。 ※勤務先名の記載がある場合は勤務先名も見えるようにコピーしてください。 詳細表示