ダウンロード有効期限を過ぎてしまったのですが、どうすればいいですか?
「カード情報」の登録(ダウンロード)には有効期限があり、その期限を経過してしまった場合は、アンサーセンターへご連絡いただき、ダウンロード期限経過の旨をお伝えください。再発行のお手続き完了後、再度[カード情報ご登録手続きのご案内]をお送りいたします。 詳細表示
Apple Payとは、対象のiPhone、Apple Watch、iPad、Macに、クレジットカードを設定することで、安心・安全・スピーディーにお支払いができるサービスです。 詳しくはAppleのウェブサイトをご確認ください。 参考ページ 【Apple Pay概要】 詳細表示
【セディナ iD】携帯機器を解約する場合は、どんな手続きが必要になりますか?(CFカード)
「セディナ iD(モバイル)」もご利用いただけなくなります。アンサーセンターへご連絡いただき、携帯機器ご解約の旨をお伝えください。弊社にて退会(解約)のお手続きをいたします。 ※なお、安全のため、解約される携帯機器から「カード情報」を必ず削除(「カード情報の削除方法」参照)してください。 【お問合せ先(ア... 詳細表示
ご登録のクレジットカードのご利用分と合算してお支払いいただきます。 お支払方法は翌月1回払いのみとなります。 ※ご登録のカードでリボ払い等をご設定いただいている場合は、ご設定のお支払い方法となります。 詳細表示
ポイントの対象となります。少額利用でも、ご登録のクレジットカードのご利用分と合算でポイントが貯まるので、大変お得です。 ※一部のクレジットカードで独自のポイントサービスなどを提供している場合や、一部の加盟店でご利用いただいた場合、ポイントやサービスが受けられない場合がございます。 詳細表示
Apple Payに設定したクレジットカードのお支払日と同じになります。なお、Apple Payのご利用金額は、設定したクレジットカードのご利用金額と合わせてのお支払いとなります。 詳細表示
【セディナ QUICPay】携帯電話の機種変更のときはどうすればよいですか?(CFカード)
QUICPay設定アプリの操作により機種変更が可能です。 機種変更前の携帯電話に登録された「セディナ QUICPay」カード情報を一時的にサーバーに預け、機種変更後の携帯電話で、お預けいただいた「セディナ QUICPay」カード情報をお受け取りいただくサービスです。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
Apple Payを設定した対応機種(デバイス)を紛失しました。何か手続きが必要ですか?
「iPhone(iPad/Mac)を探す」機能で「紛失モード」に設定することで、Apple Payの利用を一時的に止めることができます。また、iCloud.comにサインインしてデバイスを遠隔消去することで、Apple Payに設定したクレジットカードをリモートで削除することもできます。 参考ページ... 詳細表示
Apple Payでのお支払いの際、あらかじめ設定したTouch ID またはパスコードによる認証を行います。またお店で支払いをする時は、実際のカード番号や個人情報がAppleやデバイスからお店に送信されることもありません。 詳細表示
Apple Payで利用すると、ご利用代金明細書にはどのように表示されますか?
店舗でのご利用の場合は「iD/ご利用分」または「ご利用店舗名称/ID」等と表示されます。Webでのご利用分は「ご利用店舗名称」が表示されます。 詳細表示